安全で豊かな暮らしを実現させる道路。生活や産業、物流を支える道路は将来の世代に受け渡せる、大切な財産です。私たちと一緒に未来を創る仲間を募集しています。
事業紹介

東光舗道5つの魅力

東光・栗林グループ9社連携した活動を行なっている

それぞれのグループ会社が緊密に連携を図りながら活動をすることで、より一層のグループ全体の技術レベル向上、業績向上を目指しています。 また、親睦会等を通して情報の共有化も図っています。

十勝の舗装業No.1企業
十勝の舗装業No.1企業

昭和40年、道東地区で最初に誕生した舗装会社として、十勝平野の広大で厳しい自然の中に安全で豊かな暮らしを実現させる路を築いてきました。私たちは、これからも十勝・北海道の発展を願い、地域の皆様が安心し快適に暮らせる街づくりに貢献します。

企業委託生制度
企業委託生制度

入社後、企業委託生として専門学校に入学し、1年間専門的な知識・技術を学ぶことができる「企業委託生制度」を導入しています。東光舗道ではこの制度を活用し、社員の育成に積極的に取り組んでいます。

資格取得の機会が多くある

知識や技術を素早く的確に身につけられるよう、技術者のレベルアップをサポートしています。

舗装診断士
2名
1級土木施工管理技士
16名
2級土木施工管理技士
5名
1級建設機械施工技士
2名
2級建設機械施工技士
1名
1級舗装施工管理技術者
10名
2級舗装施工管理技術者
4名
測量士
1名
測量士補
3名
1級建設業経理士
1名
2級建設業経理士
3名
サラメシは社内食堂を利用できる
サラメシは社内食堂を利用できる

社内に食堂を完備しているので、社員は自由に利用可能です。リーズナブルにおいしく楽しめる食堂は当社の魅力の1つです。

WORKS
施工実績
MEMBER メンバーの声
Member:01出口 昂汰さん 工業高校で土木を学んでいたため、土木関係、特に舗装会社での就職を希望していましたが、東光舗道でインターンシップを体験出来たのをきっかけに入社しました。

入社後、現在は現場管理の補佐や工事用の写真撮影などを主に行っています。計画書・作業日誌などの作成や整理、現場監督等との打ち合わせ等、少しずつ一人で行う業務が増えてきています。何度か繰り返すうちに任せられる仕事量が増えるにつれ、信頼度が増してきたのだとやりがいを感じています。
また、土木の仕事ははっきりと形に残るものであり、工事が完成した後に当時の現場近くを通ると、思わず『頑張ったな』と思います。

入社1年目には企業委託生として専門学校に入学させてもらえたこと、今後必要になる作業の資格や講習に行かせてもらえること等、新人にはかなり学ぶ場を与えてくれる会社だと思います。

一人で最初から最後まで工事を完了できるようになることが目標ですが、そのために今は多くの経験を積んで、まずは工事技術者としての資格取得にも力を入れています。
Member:02西尾 真さん 現在、道路舗装工事の管理責任者として、舗装工事全体を統括しています。計画から完成に至るまでの工程管理、作業員の労務管理、現場の安全管理や周辺環境対策など、施工管理の課題は多岐にわたります。

元々は土木会社で道路の基礎工事に主として関わっていましたが、自分が施工した下地の上を完成させる舗装会社の仕事に興味を抱くようになり、転職を決めました。入社後、基礎工事の知識や経験を活かし完成させた道路に最初の車が走るのを目にしたときは、大きな達成感がありました。

今は、ICTなどより新しい施工技術を測量や機械、品質管理に取り入れると共に、生産性を高める現場管理により、高品質施工と時間短縮の両立を目指すチャレンジの日々です。

同僚や後輩たちと共に、実際に働きながら考えて、チャレンジできる職場づくりを今以上に実現して行きたいと思っています。
Member:03吉田 光里さん 私は農業高校で土木を学んでいたので、土木関係の会社への就職を希望していました。
そして、東光舗道の社長が女性ということで興味を持っていたことと、高校の先生に勧められたのをきっかけに入社を決めました。

入社後、現在は工事用の写真撮影、写真整理や図面作成などを主に行っています。
まだ現場のことについて分からないことだらけで毎日が勉強の日々ですが、これから少しずつ自分一人でできることを増やして行きたいと思います。

入社一年目には、企業委託生として専門学校に入学させてもらい、高校だけでは学ぶことができない色々なことを深く学ぶ場を与えて頂きました。

女性だということもあり、体力的にはできることも限られてしまいますが、自分なりのやり方を見出しながら仕事をこなして行けるようになりたいと思います。

将来は先輩方のように多岐にわたる様々な仕事を自分一人の力でこなせるようになると共に、現場管理の指示も的確にできるような技術者に成長することを目標としています。
FAQ よくある質問
土木の知識や経験がなくても、働いていくことは可能ですか?
新卒者や卒業後3年以内の方については、ご本人の希望により企業委託生制度を活用して、短期間で技術習得・資格取得の機会があります。
また、随時社内外の教育の機会を設けています。
会社訪問や社員の方の経験をお聞きする機会はありますか?
ご希望の方は当社総務部にお問い合わせください。
CONTACT お問い合わせ
〒080-2463 帯広市西23条北1丁目1番16号
東光舗道株式会社 総務部 太田宛(TEL:0155-37-3181)